フィリピンの児童労働
【ニュース見出し】
5~17歳の労働率4.3%、21年
(NNA ASIA) 2023/03/06
児童就労率が上昇 コロナ禍の2021年データ 統計局
(まにら新聞) 2023/03/05
フィリピンに暮らす最貧困エリアの子どもたちとその過酷な不法労働を見つめる『子どもの瞳をみつめて』4月29日公開決定&予告編解禁
(WEEKEND CINEMA) 2023/02/21
.................................................
【参考リンク】
フィリピンに暮らす最貧困エリアの子どもたち/映画『子どもの瞳をみつめて』予告編
(Youtube)
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピン映画・ドラマいろいろ」
「ケソン市 (Quezon)」
要訳: ケソン市は児童労働から子どもたちを守る作業部会設置
QC creates task force to stop child labor
(PNA.gov.ph) 2022/10/01
.................................................
【MMGニューストピック】
「ケソン市 (Quezon)」
児童労働者に生活用品提供
(まにら新聞) 2022/09/24
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピンの学校教育」
「カロオカン市 (Caloocan)」
大学生ユースメンバー有志が先進国・開発途上国双方の児童労働に関する無料オンライントーク・ワークショップを主催・運営中
(PR Times) 2021/01/06
.................................................
【参考リンク】
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
.................................................
【MMGニューストピック】
「日本のフィリピンに対する民間支援・交流 NGO NPOなど」
「フィリピンの学校教育」
〔クラクション〕児童労働、ケソン市が最多
(NNA ASIA) 2019/10/31
児童労働からの解放目指す 200万以上 少年兵も 労働雇用省
(まにら新聞) 2019/07/03
児童労働の現状を描いた日本人と比人の共同監督による記録映画「YIELD」の上映始まる
(まにら新聞) 2018/10/20
.................................................
【参考リンク】
YIELD (Facebook)
児童労働反対世界デーに合わせ、マニラ市で児童労働撲滅へ向けた啓発イベントが行われた
(まにら新聞) 2018/06/24
.................................................
【MMGニューストピック】
「マニラ市 (Manila Maynila)」
邦人監督の児童労働についてのドキュメンタリーがFAMASアワード受賞
(まにら新聞) 2018/06/14
パーム油のリスク(2/3)森林破壊や児童労働も
(オルタナ) 2017/12/07
労働雇用省、国内で5〜17歳の子ども約210万人が労働に従事しているとの調査報告
(まにら新聞) 2016/02/03
労働雇用省は、2015年は児童労働の撲滅へ向けた「大きな躍進の年」だったと発表
(まにら新聞) 2016/01/07
ヒューマン・ライツ・ウォッチが採掘現場で行われている児童労働を廃止するよう要請
(まにら新聞) 2015/10/01
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピン: 鉱業、金属」
フィリピン:手掘り金採掘で死の危険に直面する子どもたち
(ヒューマンライツウオッチ) 2015/09/30
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピン: 鉱業、金属」
ロムアルデス下院議員、花火工場における児童労働の取り締まり強化求める
(まにら新聞) 2014/12/29
被災地で児童労働が横行。半数のバランガイ(最小行政区)で危険労働が明らかに
(まにら新聞) 2014/06/16
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピンの台風・熱帯低気圧」
フィリピン大型台風被災地で600人以上の子どもたちをサポート
(PR TIMES) 2014/04/04
.................................................
【参考リンク】
国境なき子どもたち
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピンの台風・熱帯低気圧」
「日本のフィリピンに対する民間支援・交流 NGO NPOなど」
ILOと労働雇用省、児童労働の減少に向けて、レッドカード・キャンペーンを実施へ
(まにら新聞) 2013/10/18
労働雇用省、現金支給が終了し、児童労働を再開する恐れのある世帯向けの新支援実施へ
(まにら新聞) 2013/07/25
ケソン市で比の児童労働と福島原発事故被災者報告する会議が行われた
(まにら新聞) 2013/01/13
.................................................
【MMGニューストピック】
「ケソン市 (Quezon)」
子供の約1割、299万人が危険で有害な労働に従事。過去10年間で実態悪化
(まにら新聞) 2012/07/09
5~17歳の就労者人口、549万人に増加
(NNA ASIA) 2012/06/28
人口抑制法 法律施行で児童労働が減らせるという主張に、cBCP議長が反論
(まにら新聞) 2012/06/28
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピンの出生率、人口と家族計画プログラム (人口抑制による貧困抑制)」
児童労働の従事者240万人:6割は危険、上院議員が対策要求
(NNA ASIA) 2012/03/27
国際労働機関、児童労働根絶に向け、まずは4州の9千人超を対象に取り組み開始
(まにら新聞) 2011/04/11
死者の1人は未成年の男性。労働雇用省、児童労働禁止法違反の可能性指摘
(まにら新聞) 2011/02/03
.................................................
【MMGニューストピック】
「フィリピンの事故」
「マカティ市 (Makati)」
児童労働、違反企業・組織には閉鎖命令も
(NNA ASIA) 2009/11/10
米労働省、比を児童労働国に認定
(NNA ASIA) 2009/09/14
下院議員が花火工場での児童労働を取り締まるよう要請
(まにら新聞) 2007/11/25
米労働省によると、比では5~14歳の1割が労働に従事。予算不足で法履行が徹底されず
(まにら新聞) 2007/10/08
投稿者 美山治 : 06:06 | - | |